HOME > Numata > 自慢の仕事道具
2020年8月18日
Numata
自慢の仕事道具
fuwat
はい、どうも〜
fuwatのFG◯重課金スタイリスト
沼田和篤(ヌマタカズマ)による
徒然ブログになります。
ヘアースタイルの内容や
自分の好きなもの等の
何気ない日常を
暑苦しく紹介するブログです‼︎
ヽ(●д●)ノウォーーーー‼︎
__________________
はい、どーもー
部屋にアニメのポスターを貼っていたら
最終的に天井にまでポスターを貼っている
ヌマッチでーす。
さて
今回は美容師が使っている
「ハサミ」についてです。
最近お客様との会話で
「美容師のハサミって普通のハサミと違うの?」と
質問がありました。
全然違います!!!
ということで今回は
私のハサミを自慢しながら←”(-“”-)”オイッ!
美容師が使っているハサミの性能を
書いてゆきます。
ちなみに美容師はハサミのことを
「シザー」と言います(*’▽’)
まずはメインで使う「シザー」
私が使う「シザー」は刃が長めの
「シザー」を使います。
なぜなら一回の開閉で
広範囲の髪を切る事が
できるからです。
それに切れ味も良く
「シザー」を開閉した時の
手首の負担も少ないので
とても重宝しています。
続いて梳きバサミ。
美容師の言葉で言うと
「セニングシザー」になります(*´∀`*)
こちらの「セニングシザー」
僕はお客様の毛量に合わせて
「セニングシザー」を使い分けます。
こちらの「セニングシザー」は
挟んだ髪の毛の35%を切ることができます。
毛量をしっかりと取るときに
使うことが多いです。
もう一つの「セニングシザー」は
挟んだ髪の毛の20%切れるハサミです。
そこまで量を取る必要のない時や
毛先をぼかしたい時に使います。
こういった感じで
お客様の髪質や毛量に合わせながら
「シザー」を使っています。
以上、ヌマッチによる
「シザー」自慢←”(-“”-)”オイッ!
改めちょっとマニアックな
「シザー」話でした!